PCの設定の覚え書きを中心に。
旧共産圏のカメラ、アウトドアも少しずつ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は猛暑でした。
熱中症の救急搬送が、5万人突破したそうです(例年は2万ほど)。
それを見越して、今年の夏は早々にランニングを中止し、ビールによるトレーニングに変更しました。
その甲斐あって熱中症になることもなく、無事に過ごせました。
体重も2kgほど増加、たぶん筋肉でしょう。
9月になり日中の暑さは続くものの、早朝は涼しくなってきました。
ランニングの再開です。
なぜか重い体、高い心拍数。
足腰も痛かったりする。
でも数日走ると、それなりに感覚が戻ってきました。
愛媛マラソンもエントリーしてしまった。
まあ、これから。
まだ暑いのでビールの量は変わりませんが、体作ってがんばろー!
熱中症の救急搬送が、5万人突破したそうです(例年は2万ほど)。
それを見越して、今年の夏は早々にランニングを中止し、ビールによるトレーニングに変更しました。
その甲斐あって熱中症になることもなく、無事に過ごせました。
体重も2kgほど増加、たぶん筋肉でしょう。
9月になり日中の暑さは続くものの、早朝は涼しくなってきました。
ランニングの再開です。
なぜか重い体、高い心拍数。
足腰も痛かったりする。
でも数日走ると、それなりに感覚が戻ってきました。
愛媛マラソンもエントリーしてしまった。
まあ、これから。
まだ暑いのでビールの量は変わりませんが、体作ってがんばろー!
愛媛マラソンに行ってきました。
生憎の雨でしたが、無事完走。
実行委員、警察、自衛隊、ボランティアのの皆様、お疲れまさでした。
応援の皆様、ありがとうございました。
GPSデータ・ロガー、BT-Q1300Sにてログを取ってみました。
前回、雨天は使用しないほうがいいだろう、と書いていましたが、雨の中での使用になってしましました。少し濡れてたけど、特に問題ありませんでした。
生憎の雨でしたが、無事完走。
実行委員、警察、自衛隊、ボランティアのの皆様、お疲れまさでした。
応援の皆様、ありがとうございました。
GPSデータ・ロガー、BT-Q1300Sにてログを取ってみました。
前回、雨天は使用しないほうがいいだろう、と書いていましたが、雨の中での使用になってしましました。少し濡れてたけど、特に問題ありませんでした。
ジョギング用のGPSデータ・ロガーを購入した。QSTARZ社のBT-Q1300Sである。大きさは62×38×7mm。ipod nano(第3世代)よりも一回り小さい。作りは安っぽいけど軽い。防水についての記載はないので、雨天は使用しないほうがいいだろう。
ボタンは一つだけで、電源とウエイポイント記録を兼ねている。アームバンド付き。
さっそく第9回坊っちゃん一緒にらんランRUN、ハーフマラソンに付けて出てみた。
絶好のマラソン日和。
アームバンドで付けてみたが、軽くてほとんど違和感はない。
ログをPCに転送。付属のソフトはGPSを認識せず、落ちてしまう。この手のソフトにはよくあること。早速、HPより最新のソフトをダウンロード。今度はうまく行った。
ソフトはGoogle Earthと連動している。
データをGPX形式でエクスポート、カシミール3Dで表示してみました。
なお、キーホルダー用のリングが付いているが、バックに入れて開けてみたらベルトの留め金が外れていた。吊り下げていたら無くなっていただろう。使わないほうが無難。こういう所はしっかりして欲しい
ボタンは一つだけで、電源とウエイポイント記録を兼ねている。アームバンド付き。
さっそく第9回坊っちゃん一緒にらんランRUN、ハーフマラソンに付けて出てみた。
絶好のマラソン日和。
アームバンドで付けてみたが、軽くてほとんど違和感はない。
ログをPCに転送。付属のソフトはGPSを認識せず、落ちてしまう。この手のソフトにはよくあること。早速、HPより最新のソフトをダウンロード。今度はうまく行った。
ソフトはGoogle Earthと連動している。
データをGPX形式でエクスポート、カシミール3Dで表示してみました。
なお、キーホルダー用のリングが付いているが、バックに入れて開けてみたらベルトの留め金が外れていた。吊り下げていたら無くなっていただろう。使わないほうが無難。こういう所はしっかりして欲しい
ランニングを始めて1年くらいになります。
最初は1kmで音を上げていましたが、徐々に距離も出るようになり、月100kmほどは走れるようになりました。
昨年の秋には10kmのレースに出場、調子に乗ってフルマラソンに挑戦することしました。
3/22に開催された、宿毛花へんろマラソン2009に参加しました。
東京マラソンと同じ日ですが、出場者は1200人(フルは1000人弱)の小さな大会です。
膝を痛めていたのでここ1ヵ月は練習不足でしたが、無計画なのはいつものこと。
何とかなるだろー。
制限時間は7時間だし。
結局後で散々な目に逢うのですが。
当日は雨。100円ショップで買ったカッパを着て競技場をスタート。
雨とはいえ、さすがは南国。
暑くもなく、寒くもなく、思ったより快適。
小雨の降る田舎道を走ります。
堤防沿いは両脇に菜の花が生い茂っていました。
これは見事。
雨のせいで這い出してきたのでしょうが、時々巨大なカンタロウミミズが足元にいるのは勘弁してほしかった。
雨の中、地元の人たちが応援してくれます。
ハイタッチしてくる小学生、笑顔で日の丸を振ってくれるおばちゃん。
太鼓の応援もあります。
子供の頃、何かの大会で旗振って応援した記憶がありますが、まさか振られる側になるとは思いませんでした。
力が出ます。
20km位までは軽快に走っていたのですが、中間地点を過ぎたあたりから足が怪しくなってきます。25kmからは足が痛み出し、歩いたり走ったり。
30kmからは膝も痛み出し、走れなくなりました。
舐めてましたね、マラソンを。
完全に練習不足、筋力不足です。
甘くはなかった。
でも完走はしたい。
雨の中、痛む足を引きずって歩きます。
そんな中でも沿道の人たちは応援してくれます。
あの応援がなかったら、絶対ゴールまでは行けませんでした。
感謝です。
結局6時間以上かかってゴール。
疲れた。
完走した満足感、走りきれなかった悔しさ、今回の問題点と今後の対策、色々頭を過ぎります。
でもいい経験になりました。
雨の中を運営してくださった大会関係者の皆様、応援してくださった地元の皆様、ありがとうございました。
来年も行きますよ。
最初は1kmで音を上げていましたが、徐々に距離も出るようになり、月100kmほどは走れるようになりました。
昨年の秋には10kmのレースに出場、調子に乗ってフルマラソンに挑戦することしました。
3/22に開催された、宿毛花へんろマラソン2009に参加しました。
東京マラソンと同じ日ですが、出場者は1200人(フルは1000人弱)の小さな大会です。
膝を痛めていたのでここ1ヵ月は練習不足でしたが、無計画なのはいつものこと。
何とかなるだろー。
制限時間は7時間だし。
結局後で散々な目に逢うのですが。
当日は雨。100円ショップで買ったカッパを着て競技場をスタート。
雨とはいえ、さすがは南国。
暑くもなく、寒くもなく、思ったより快適。
小雨の降る田舎道を走ります。
堤防沿いは両脇に菜の花が生い茂っていました。
これは見事。
雨のせいで這い出してきたのでしょうが、時々巨大なカンタロウミミズが足元にいるのは勘弁してほしかった。
雨の中、地元の人たちが応援してくれます。
ハイタッチしてくる小学生、笑顔で日の丸を振ってくれるおばちゃん。
太鼓の応援もあります。
子供の頃、何かの大会で旗振って応援した記憶がありますが、まさか振られる側になるとは思いませんでした。
力が出ます。
20km位までは軽快に走っていたのですが、中間地点を過ぎたあたりから足が怪しくなってきます。25kmからは足が痛み出し、歩いたり走ったり。
30kmからは膝も痛み出し、走れなくなりました。
舐めてましたね、マラソンを。
完全に練習不足、筋力不足です。
甘くはなかった。
でも完走はしたい。
雨の中、痛む足を引きずって歩きます。
そんな中でも沿道の人たちは応援してくれます。
あの応援がなかったら、絶対ゴールまでは行けませんでした。
感謝です。
結局6時間以上かかってゴール。
疲れた。
完走した満足感、走りきれなかった悔しさ、今回の問題点と今後の対策、色々頭を過ぎります。
でもいい経験になりました。
雨の中を運営してくださった大会関係者の皆様、応援してくださった地元の皆様、ありがとうございました。
来年も行きますよ。
ちょっと時間ができたので権現山に登ってきた。調べると権現山なる山は全国に89もある。登ったのは愛媛県宇和島市にある権現山(952m)。薬師谷温泉の先の登山口より登り始める。ここは夏には流しそうめんをやっている。1月とはいえ晴天、すぐに汗が出てくる。しばらくすると雪も見え始めた。鹿やウサギの足跡も見かける。1時間半ほどで山頂に着いた。山頂には神社があり、景色も最高である。
パノラマ写真を作ってみました。
しばしのんびりと腹ごしらえ。帰りは尾根沿いの別ルートにしてみたが、雪で道を見失う。しょうがないので獣道を無理やり降りたところで林道に出た。程なく登山口まで到着。天候に恵まれていたため、気持ちのいい登山だった。
パノラマ写真を作ってみました。
しばしのんびりと腹ごしらえ。帰りは尾根沿いの別ルートにしてみたが、雪で道を見失う。しょうがないので獣道を無理やり降りたところで林道に出た。程なく登山口まで到着。天候に恵まれていたため、気持ちのいい登山だった。
最新記事
(02/09)
(06/06)
(05/31)
(05/19)
(04/10)
カテゴリー
最新トラックバック
Amazon
最新コメント
[05/24 グッチ 時計 メンズ]
[11/22 ココ シャネル 歌]
[07/23 ロレックス gmtマスター2 青黒 小説]
[07/23 スーパーコピー 時計 カルティエ]
[07/23 スーパーコピー iphone]
プロフィール
HN:
Scorpionfish
性別:
男性
趣味:
PC・釣り・山登り・自転車・走ること・そして酒
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター